断酒野郎の変化

断酒生活

何よりも飲酒が最優先だった依存症の頃から一変。断酒後に少しずつ変化していったある事について触れてみました。断酒7年目になるアラフィフ断酒野郎の変化とはいったい!?休日の過ごし方にも大変化が起こった断酒パワーを感じながら、いったい何処へ向かうのやら?



断酒7年生です。どーもバソです。



つい先日、通勤時に欠かす事のできないカーラジオから聴こえてきた、なにげに良く耳にする、


「仕事ができる・できない」



という類のフレーズ。

正直、私はこの言葉が好きではありません。いつからそう思うようになったかは分かりませんが、私自身「仕事ができる・できない」を誰かに向けて発する事はありませんし、人様に対してそう思う事もないのです。

いったいどういう意味が込められているのか?できるとは?できないとは?

そもそも「仕事ができる・できない」に優劣があるのか?

言ってしまえば全ての物事に優劣などありませんので、勝手に「良い・悪い」認定をしてしまっている訳です。ごく自然に…

拒絶反応を起こすほど聞きたくないこの言葉より、さらに耳を塞ぎたくなるのが、


「あいつは使えない(奴)」


これもヤバい程聞きたくない言葉です。



使える?使えない?


なんじゃそれ?

どんくさい私は、家族から冗談で言われる事は多々あるものの、たまに仕事場でこの言葉に遭遇してしまう度に寂しい気持ちになっちゃいます。「使える・使えない」って、スゲー危ない表現だと思っていまして、いったいどういうつもりなのでしょうかね?

少しばかり自分の思い通りにいかないからってダメですよ、そんなの。

もちろん冗談で言っているのかもしれませんし、ホントの気持ちなど分かりませんが、「使える・使えない」の表現は危険でアブネーと思うのです。



しかーし!

そんなアブネー言葉を発してしまっているそこのアナタ!

他人にイライラしちゃうそんなアナタに朗報です。


実は…
私が大好きな「みうらじゅんさん」が、とてもグッとくる言葉を残しておりますぞ!

それは、









そこがいいんじゃない!




もしも気に入らない人や物事があっても、もう大丈夫!

少しネガティブに思ったり感じていたのがあら不思議⁉この言葉を唱えるだけで瞬く間にポジティブ変換完了!イライラした感情もどこへやら⁉歯を食いしばって頑張らなくても良いトコロがこれまた素敵でロマンチックな魔法のような言葉ではありませんか!

例えるなら、
「ハゲ、チビ、どんくさい」の3点セットの持ち主である私が、この魔法の言葉にかかった途端に「イケおじ」に大変身!たちまちチ〇コの乾く暇なしっちゅう訳ですな♡


私は、「そこがいいんじゃない!」を心で唱えるようになってから何度も何度も救われてるのは間違いない!これからも唱え続けることでしょう。

「みうらさん」のグッとくる言葉は沢山ありますが、今回はこのへんで…


さてと、
飲酒時代(現在も!)さんざんアブネー奴である私の戯言は置いといて、

今回は、恐らく「仕事ができない、使えないヤツ」のカテゴリーに属するわたくしバソの、断酒後のある変化についてになります。それではいってみよ~!



このブログでは、度々私の断酒後の変化についてお伝えしております。食の変化だったり、新たに始めたことだったりと…


↑↑このように、飲酒時代と比べてどのような変化があったのかをお伝えしてきた訳ですが、今回お伝えしたい変化した内容はといいますと、ざっくりと…



家が大好きになった






と、いうことなのです。

北陸地方の田舎の一軒家であり、先祖代々続いている我が家。若い時分は実家を離れたりもしましたが、ほぼほぼ年齢ほど住んでいる我が家。なので45年以上はお世話になっているのです。建て替えやリフォームをしながらも、祖父母の時代の名残もある、外観は瓦屋根の「純和風」の我が家。一階の中央部には仏壇間もあり、昔ながらの間取りとなっております。

何気なく過ごしてきた実家ですが、ここ数年にきてグッと愛着が増し増しになる一方なのであります。

独身時代に自分の部屋以外の掃除をする事などありませんでしたし、自室にしたってとても綺麗とは言えない汚部屋だったのは間違いない。

おでんパーティーをした数年後に、カラッカラに干からびた「はんぺん」が部屋の隅っこから発見されたくらいなので皆さん察しがつくかと思います。

「禁煙」の看板が掲げてあるにも関わらずタバコ臭い部屋。お酒を飲んで2階の部屋から1階のトイレが面倒な時は2階の窓から放尿。麻雀牌は出しっぱなし。ベッドに敷かれた布団には謎の体液が付着。それを見かねた綺麗好きのオカンが定期的に綺麗にしてくれていました。

結婚してからも家の掃除に関心があるはずもなく、「飲酒」に全振りな日常な訳です。休日になれば掃除する暇もなく飲酒が当たり前。

年に数回訪れる「お掃除したい気分」の時だけ徹底的に綺麗にする程度だった私の変化は、断酒して2年目ほどでやってきました。

この頃に母が他界したのも大きな要因でしょうが、少しずつながら家全体を綺麗にするようになっていったのです。

まず初めに手をつけたのは「トイレ」と「洗面所」でした。

学生時代にトイレ掃除の担当が気に入っていた事からスムーズに掃除がはかどります。

「綺麗になるって気持ち良い♡」

綺麗になる快感と満足感に満たされると、家中のあちこちを定期的に掃除するようになっていきました。

もともと一旦やり始めると夢中になれる掃除が嫌いではなかった為、休日になると好きな音楽を流しながら掃除に没頭するようになったのです。

飲酒時代の休日は、二日酔い or 連続飲酒のどちらかと決まってますので、朝普通に起きて行動するなんてありえませんからね。ましてや掃除をするなんて当時の私には考え難い行動なのです。

思い返すと…

オカンは毎日何かしらの掃除をしていたように思います。どんなに夜遅くに帰宅しても、毎朝きちんと起きて家事をこなしていました。私の妻も毎朝きちんと起きて洗濯をするのは今も変わりません。

そんな中、私ときたらですよ…

休日になれば好きにお酒を飲んで好きに寝る。意識がなくなるまで連続飲酒の挙句、体内からアルコールが抜けるのは休日が明けてから。冬場には、こたつで意識を失いそのまま失禁OUT。こたつ布団を何回洗濯したことでしょうか。

病的酩酊者の行動は訳がわかりませんので、トイレと勘違いしたマーキング行為がそこら中で行われ、家中にマーキングしては迷惑をかけたものです。当の本人といえば何も記憶に御座いませんからねぇ。至ってのんきなものです。


飲酒時代には興味がなかった家の掃除ですが、そんな私でも結婚後から続けている作業がありまして、それが「草刈り」なんです。

田舎特有の土地を保有しているが為のこの作業。せっかく田んぼや畑を保有していても、耕作していない我が家では、ほったらかしのこの土地を定期的に除草作業しなくちゃいけません。なぜなら、周りの耕作者に迷惑がかかるからです。周りが誰も耕作していない、誰の迷惑にもならなければ除草する必要はありませんが、いくつかの土地はそうはいきません。

夏場になればひっきりなしに伸びる雑草とのバトルも、ようやく秋後半には終わりを迎えます。なので、今年の草刈りも残すところあと僅か。今年も春先から刈りに刈りまくって参りましたYo~!


と…

ここで思い出した、飲酒時代の草刈り失敗談をご紹介します。


あれは確か…今から15年ほど前の夏。わたくし30代前半の頃でしょうか⁉

草刈りをするのは専ら私が担当となって10年ほどが経過しており、エンジン式草刈り機を使うのも手慣れたものでした。毎年定期的に草刈りを行うこの土地は、祖父母が畑として耕作していた土地で、家から数歩の距離にある、手前が駐車場、その奥が畑という実際草を刈るのは7m×20mといったトコロ。

いつものように車に積んだ草刈り機と燃料を、駐車場に停めた車内から降ろして燃料タンクを満タンにすると準備完了。これまたいつもの二日酔いはデフォルトでワンセット。いつもに増して二日酔いが酷く感じるが、こっちの方がかえって変なヤル気スイッチが入るので問題なし。

エンジンをかけると、早くも終了後のビールを想像し、ワクワクの咥えタバコで作業を進めるバソ野郎。脳内を駆け巡るお気に入りのミュージックと共に手慣れた作業が捗ります。

それにしても暑い!


でもでも、そこがいいんじゃない!

それでこそビールが一段とまた格段にレベルアップして向かい入れてくれる。

そうだろ?


黒ラベルの一等星に辿り着くまでのちょっとの辛抱じゃねーか!


こまめな水分補給も忘れちゃダメよ♡





さてさて、
順調に且つ慎重に軽快に、はたまたリズミカルに身体を動かすこと1時間ほど…

ようやく終わりの兆しが見えてきたトコロで、ラストスパートでGo!Go!


最深部から駐車場に戻るように刈りまくった倒れた雑草を眺めると、スッキリこれまた気持ちイイ!いよいよラストゾーンのアスファルトの際を刈ってしゅーりょー。

OK余裕!




そう思った次の瞬間。





ボンッ!







なんか今鈍い低音がしましたけど?




駐車場に停めてあった車をみるも、異常なし!






う~~ん

近くを車が走ってるし、気のせいでしょ!






コッチは黒星が待ってるんだ!気にしない気にしない!





一気に終わらせ、車に荷物を積み込もうとトランクを開ける。





すると…





ガラスが粉々に砕け散ったではありませんか!




リアガラスが無残にも崩れ落ちる…




おーーーーい!




なんじゃ~これ!






冷静になって考える。



さっきの「ボンッ!」


どうやら飛び石ってヤツですな!



ガラスを突き破りましたな!







おーーーーーーーいっ!








遠のいて行く「黒星」




一刻も早く修理に出さねばならぬ。


ぐぬぬ・・・

憎っくき飛び石!

こんな場所に駐車しちまった愚かなオレ!





早急にオートガラス専門店に向かったのは言うまでもない。



でもでも・・・



たまにはリアがフルオープンな車を運転するってのも悪くはないぜ!


すーすー気持ち良いし、後ろから突き刺さる視線も決して悪くないぜ!





はいっ、





そこがいいんじゃない!








はいっ、







出費5万円!







おしまい。





それでは最後に楽曲紹介のコーナー♪

以前の楽曲紹介で「ポンキッキーズ」の関連曲を紹介しましたが、久しぶりに聴き漁ってみると、懐かしい思いがよみがえってきます。

「ポンキッキーズ」を観ていたあの頃に印象的だったこの楽曲をお届けします。

1995年9月1日発売。

「和田アキ子」通算59枚目のシングル。

『さあ冒険だ』


和田さんのやさしい歌声とやさしい楽曲にグッときて涙が溢れてきちゃいました。

歳のせいかもですが、涙もろくなったのも変化の1つかも知れません。そしてしつこいかもしれませんが、「仕事ができる・できない」そんなことよりも、けた違いにやさしいほうがよっぽどカッコイイと私は思います。

「社会人だから…」とか、周りのそんなまやかしの言葉など要らない。完全オリジナルのグッとくる場所に冒険すればそれでいいのではないでしょうか?



それでは、また会いましょう。

コメント お気軽にどうぞ~(お名前・メールアドレスは特に必要ありません)

タイトルとURLをコピーしました